シングルマザーでも住宅ローンの利用は可能?借りる際のポイントを解説
シングルマザーの方で、マイホームを自力で購入したいと思う方もいらっしゃるでしょう。
母子家庭の方の中には非正規雇用で、住宅ローンを組んで購入できるのか不安に思っている方もいらっしゃるかもしれません。
基本的にシングルマザーの方でも住宅ローンを組むことは可能です。
しかし、その他の世帯同様、一定の審査基準をクリアしなければなりませんので、本記事では審査のポイントを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
倉敷市の売買物件一覧へ進む
シングルマザーの方でも住宅ローンは可能
基本的にローンの審査において、家族構成はあまり重視されない傾向があります。
母子家庭でも、婚姻している世帯と比較して不利に働くことはまずないでしょう。
母子家庭でもきちんと一定の収入を確保できていて、自己資金も用意できれば問題なく借り入れできます。
ですから母子家庭だからといって、マイホームをローンで購入できないというわけではありません。
▼この記事も読まれています
不動産を購入するとかかる固定資産税とは?計算方法もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
倉敷市の売買物件一覧へ進む
住宅ローン審査において年収は重要なポイント
シングルマザーでも住宅ローンは組めますが、一定以上の収入がなければ借り入れできません。
お金を貸す側としては、貸したお金が返ってくるかどうか確認するために審査をおこなっています。
返済するためにはある程度の稼ぎがなければなりません。
そのため、年収は審査のなかでも結構重視されるポイントです。
では年収がいくらあればいいか、これは貸し手によってもまちまちです。
300万円程度の年収が審査のボーダーラインといえます。
(母子手当やその他の収入の合算、頭金の準備などでボーダーを下げる事も可能です)
▼この記事も読まれています
不動産購入時に利用できるローンの種類とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
倉敷市の売買物件一覧へ進む
審査にあたって重視されるポイントは?
年収以外でもローンの審査で重視されるポイントはいくつかあります。
まずは雇用形態です。
基本的には正社員が審査では有利に働きます。
正社員の場合、給料という形で毎月確実にお金が入ってきます。
解雇される可能性が低い雇用形態のため、将来にわたって安定した収入が期待できるのです。(パートの方でも住宅ローンが組めないという事ではありません)
上記の理由から、まとまったお金を返済してくれる可能性が高く、貸し手も安心して融資できるわけです。
その他には健康状態も重視します。
住宅ローンでは団体信用生命保険への加入が条件となっているからです。
もし返済途中で亡くなっても、保険金で残債を返済できるので家族にローンが残ることはありません。
もし大きな病気をしたり、手術したりしていると生命保険に入れないかもしれません。
(健康状態に不安があり、保険に入れない方でも住宅ローンは組めます)
▼この記事も読まれています
不動産を購入後に必要な不動産取得税とは?軽減措置や計算方法を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
倉敷市の売買物件一覧へ進む
まとめ
シングルマザーという理由だけでローンの審査に落ちてしまうことはまずないでしょう。
しかし、雇用形態や年収などの条件をクリアしなければなりません。
ここでご紹介した審査のポイントを踏まえて、自分はローンの審査をクリアできるか慎重に検討のうえ申し込みましょう。(パートの方や健康状態に不安がある方は事前にご相談下さい)
倉敷市・岡山市の新築戸建てなら不動産のやべがサポートいたします。
安心安全なお取引はもちろん、お客様の不動産購入諸経費を最大限に削減できるように努めます。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
倉敷市の売買物件一覧へ進む