マンションから一戸建てに住み替えるメリットとは?流れについても解説!の画像

マンションから一戸建てに住み替えるメリットとは?流れについても解説!

マンションから一戸建てに住み替えるメリットとは?流れについても解説!

マンションから一戸建てに住み替えるとき、どんなことに注意すべきでしょうか。
一戸建てにはマンションにはないメリットやデメリットがあります。
また、住み替えの流れも複雑で、わかりにくい部分もあります。
そこで今回は、マンションから一戸建てに住み替えるときの流れや、それぞれのメリットデメリットについて解説します。

マンションと一戸建ての比較

マンションから一戸建てへの住み替えでは、維持費や固定資産税、耐用年数などを比較する必要があります。
マンションでは管理費や修繕積立金がかかりますが、一戸建てでは修繕やメンテナンスが自己負担です。
また、固定資産税は一戸建てのほうが安く、耐用年数が長いのはマンションです。
それぞれいいところがあるので、比較していきましょう。

マンションと一戸建て、それぞれのメリット

一戸建てメリットは、新築する場合なら、自分の好みに合わせた間取りやデザインが可能で、ペットの飼育や庭でのバーベキューも楽しめます。
また、明確に土地を所有できるという点も大きなメリットです。
建物の価値は新築時をピークとしてどんどん低下していきますが、土地の価値は変わりにくいです。
一方、デメリットは、管理や修繕費用が完全に自己負担となることです。
大規模な修繕が必要でも、マンションであればオーナー全員の負担ですが、一戸建ての場合のオーナーは自分なので、自分で負担しなければいけません。

マンションから一戸建てに住み替えるときの流れ

まず、売り先行か買い先行かを決めます。
売り先行ではマンションを売却してから一戸建てを購入しますが、買い先行では、マンションの買い手が見つかるかどうかに関わらず、一戸建ての購入手続きを進めます。
売り先行の場合、一戸建ての購入や新築が間に合わない場合、仮住まいが必要になります。
買い先行の場合は、マンションがなかなか売れないと、二重のローン支払いが発生してしまうので注意が必要です。
一つ大切なことが、マンションの住宅ローンが残っていた場合、売却で得たお金で完済しなければいけないということです。
もしローン残高よりも売却価格のほうが安かった場合は、買い替えローンを利用するという方法があります。

マンションと一戸建ての比較

まとめ

マンションは耐用年数が長く、大規模な修繕もオーナー全員で負担というメリットがあります。
一戸建てのメリットは、資産価値が年数の影響を受けない土地を所有できるというメリットがあります。
デメリットは、管理費や修繕費がかかることや、防犯面で不安があることです。
マンションを売却する場合は、住宅ローンを完済しなければいけないので注意しましょう。
倉敷市・岡山市の新築戸建てなら不動産のやべがサポートいたします。
安心安全なお取引はもちろん、お客様の不動産購入諸経費を最大限に削減できるように努めます。
まずは、お気軽にお問合せください。